「調べもの研究」:初めての3Dモデリング

中学一年生の僕が、はてなを使って「調べもの研究」をまとめをしました!

初めに: 全体説明

今回、夏休み宿題である調べもの研究の成果を全て、ブログの形で登録し、担任の先生に提出することにした。

 

以下はこの調べもの研究の概要と目次である。

紙媒体に印刷したものではわからないが、目次のハイパーリンク(=ほかのページへのジャンプ)を設定している。

電子媒体では、紙媒体と比べて優れた点がたくさんあると思う。

 

1.概要:

 春に父から古いPCをもらったが、Youtubeやインターネット検索にしか使ってなかった。夏休みに友達が『Belnder』というモデリングソフト(?)で3DのCGを作っているという話を聞いて、自分も興味を持ったので夏休みの調べもの研究では、簡単な3D-CGの作成手順に挑戦してみた。また、調べもの研究のまとめには(手書きはなく)PCですべて作成することにした。

 

2.前提条件(物事を進めるにあたって、事前に自分が決めたルール):

 2-1.3Dモデリングソフトにはオープンソース(=無料)のBlenderを使用すること。

 2-2.Blenderのバージョンは最新の2.93を使用すること。

 2-3.調べもの研究のまとめには、ブログを使うこと。

 2-4.ブログは無料で使える「はてな」を使うこと。

 2-5.ブログの使用も初めてなので、最初の使い方から調べること。

 2-6.PCからの文字入力もほとんどやったことが無いので、夏休み中はその特訓もブログへ登録すること。

 2-7.Blenderの使い方は、Youtubeで適当に調べながら進める。

 2-8.簡単な形の3Dモデル(=例えば、スプーンの形、カップの形など)を2,3つ作成してから、少し複雑な3Dモデル(=今回の最終目標)を作成する。

 2-9.少し複雑な3Dモデルとは、机の上に乗ったPCを椅子と一緒に描いたものとする。

 2-10.最終的には上記1~9の内容を「はてな」に投稿してから、それを適当な枚数で印刷したものを「調べもの研究」として提出する。

 2-11.今回作成した「はてな」ブログは、「調べもの研究」の成果として、誰でも閲覧できるようにインターネット上で公開する。

 2-12.今回の調べもの研究の作成に当たっては、わからない事象があったら、都度、Googleという検索サービスを使って、色々と調べながら進めた。

ただし、Google検索の使い方についてはほとんどの人が知っているので、調べもの研究には加えなかった。

 

3.制約条件(物事を進めるにあたって、事前に決まっているルール):

 3-1.使うPCは父のおさがりなので3Dモデルを作成するには稼働スペックが最低限だとのことなので、遅かったり、うまく動かなかったりするらしい(=どこまで3Dモデルを作成できるのか、作成前には不明。。。)

 

4.「はてな」ブログへの登録

    4-1.「はてな」ブログの概要

 4-2.はてな」ブログの開設:

           ・開設手順書:URL:https://hatenablog.com/guide/academy/course/welcome

            ・記事の書き方:URL:https://hatenablog.com/guide/academy/course/post

            ・調べもの研究用:URL:https://ngaiking.hatenablog.com/

           ・キー入力練習用:URL:https://nice-gai.hatenablog.jp/

    4-3.プロフィールの登録 

     4-4.キー入力の練習

 

5.「Blender」を使った3Dモデリング

 

    5-1.Blenderとは? (概要:できる事など)

    5-2.Blenderのインストール手順

 5-3.作った3Dモデル:その1:スプーン

    5-4.作った3Dモデル:その2:カップ

    5-5.作った3Dモデル:その3:テーブル、椅子、PC、デスクライト

 

6. 次のステップ

 僕の将来の夢は建築家だ。
 おばさんが、一級建築士としてかっこよく働いているのを見て、僕も水族館や美術館みたいな公共の施設を設計したいと思うようになりました。
 現在の建築士は、設計をする上でPCを使って色々とできないといけないみたいです。

 僕も今のうちにPCの使いこなしを練習して、早く夢の実現に向けて準備したいと思っています。